Train

富士山ビュー特急 特別車両席に初乗車!/リニア見学センターも

ishiiemi728@gmail.com

こんにちは、2児の母 koromiです!

今回は、和の意匠が美しい「富士山ビュー特急」の乗車体験をお伝えします。

水戸岡鋭治さんが手がけた車内インテリアは必見です!

大月駅のリニア見学センターの感想にも触れたいと思います。

富士山ビュー特急とは?走行ルート

富士急行線が運行する観光列車です。

大月駅から終点 河口湖駅まで約45分間走行し、天気が良ければ車窓から富士山の絶景を望めます。

富士山ビュー特急走行経路

東京都心から河口湖へ向かう場合、新宿から直通で行ける「富士回遊」ができて便利になりましたよね。しかし、訪日観光客でかなり混雑しているという話も聞きます。

もし、時間があるのであれば、中央線で大月駅まで向かい、そこから富士山ビュー特急に乗車して豪華な車内でゆっくりくつろぎながら過ごすのもお勧めです。

大月駅から富士急行線へ乗り換え

富士山ビュー特急が発着する大月駅にやってきました!

富士急行線 大月駅

改札をくぐると、左手にはトーマスランド号が停まっています。

富士急行線には、富士山ビュー特急だけでなく、フジさん特急や、トーマスランド号など遊び心があふれた電車が走っています。

富士山ビュー特急の赤いボディが見えてきました!

富士山ビュー特急の外観

車体には、「The Railway Closest to Mt. FUJI」と書かれています⛰️

3両しかない、コンパクトな列車🚞

特別車両列車は、1両目にあるので、先頭まで歩いていきます。

昔の車両を作り替えているため、外観は結構ボコボコして年季が感じられます笑

富士山ビュー特急の外壁の傷

1両目 特別車両へ乗車!

1両目には、特別車両は添乗員さんが付いていて、中へ案内していただけます。まさに「特別感」があります✨

富士山ビュー特急 特別車両乗車

中はどうなっているのでしょう??

富士山ビュー特急 特別車両内装

シックでアートな雰囲気が素敵です!

1号車の中に入ると、、

富士山ビュー特急 特別車両内装

木材をふんだんに利用した、美しいインテリアが広がります✨😍

富士山ビュー特急 特別車両 円卓テーブル

今回は、一番前の円卓テーブル席を予約しました。

なんて素敵な空間🤩

特別車両席には、ドリンクサービスが付いています。ラグジュアリー感があります。

富士山ビュー特急 特別車両 ドリンクサービス

車内の内装はインダストリアルデザイナー 水戸岡鋭治氏によるもの

水戸岡鋭治氏は、『ななつ星 in 九州』など、日本を代表する観光列車のデザインを手掛けていることで知られています。

どれも木材や日本柄のファブリックをふんだんに取り入れた温かみのあるデザインが特徴です。

車内では水戸岡さんのデザインによるグッズも販売されていますのでぜひチェックしてみてください。

富士山ビュー特急 カウンター

予約方法

1号車の特別車両指定席と2号車の指定席は事前に予約が必要で、インターネットで1か月前から予約可能です。

特別車両指定席の場合でも、運賃・特急料金・特別車両料金をすべて含めて約2,500円で利用できます!

車内の雰囲気は豪華列車ですが、価格帯はカジュアルなので、旅の合間に少し贅沢な気分を味わってみるのに最適です!

休日は特別車両でスイーツプランというものをやっていてホテルパティシエ
による特性スイーツとドリンクが提供されるプランがあるそうです🍎🍰🧁

こちらは前月1日から受付開始となるようで、早めの予約がおすすめです!

車内探索

運転席の木の格子や、壁面・天井など、これでもかという和の意匠がとても美しい内装です。

富士山ビュー特急 1号車 運転席


1号車後ろにカウンターがありますが、飲み物やスイーツは席から添乗員さんを呼んで注文するシステムです。

富士山ビュー特急 グッツ販売コーナー

こちらに置かれているものは展示のみで販売はしていないようです。沿線上の文化にちなんだものが展示されているですかねー。

記念スタンプは、コースターの裏に押しておきました!

富士山ビュー特急 スタンプ

一つ一つ座席の柄が違うのに、ごちゃごちゃにならないデザインが摩訶不思議です。

富士山ビュー特急 特別車両の座席

2号車指定席をのぞきました👀

富士山ビュー特急 2号車指定席

座席タイプは違うものの、色彩やインテリアの風合いは似ていますね〜

富士山が見れるかどうかは、天気次第

もうすぐ富士山見れるかな〜
この日は残念ながら富士山が見れず、、☁️

富士山ビュー特急 車窓から見る景色

残念です、、😭
45分間はあっという間です。
そうこうしているうちに、河口湖へ到着しました〜

富士山ビュー特急 河口湖停車

電車好きの子供にオススメな周辺観光(リニア見学センター)

大月駅からバスで約15分の場所に、リニアの試験走行が見学できる「リニア見学センター」があります🚅

リニア見学センター

訪れた日は残念ながら試験走行は行われていませんでしたが試験走行のスケジュールは公式HPに掲載されているので、確実に見たい方は事前にチェックをおすすめします。
試験走行がない日でも、実物大モデルの展示があり、リニアの内部構造や仕組みを学ぶことができます。

リニア見学センター


また、磁力によって浮上・推進するリニアの仕組みがわかる展示や運転シミュレーションなど、体験型の展示も充実しており、子供も楽しめる内容です。

リニア見学センター 体験


キッズスペースも備わっているので、家族連れでも安心して楽しめます!

富士山ビュー特急に乗車する際には、ぜひ大月駅でこのリニア見学センターに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

まとめ

富士山ビュー特急は、和の美しさを感じるデザインが魅力的な観光列車です。水戸岡鋭治さんが手掛けた車内は、木の温もりにあふれ、特別車両ではドリンクサービスやスイーツプランも楽しめます。

富士山の眺望は運次第ですが、車内の雰囲気だけでも十分に特別感を味わえます。せっかく乗るなら、特別車両を予約して、ゆったりとした時間を過ごしてみてはいかがでしょうか?

電車好きな子供がいる場合、リニア見学センターとセットで観光するのもお勧めです!

ABOUT ME
Koromi
Koromi
YouTuber / 2児の母
家族で国内旅行を楽しむ主婦。
17年の会社員→国内旅行のブログ、Youtube発信。
記事URLをコピーしました