Accommodation

ミラコスタ泊でファンタジースプリングスエリアを楽しむのは無謀、、※2025.4更新

ファンタジースプリングス アナ雪
ishiiemi728@gmail.com

こんにちは、2児の母、koromiです!

今回は、子連れでミラコスタに宿泊した際に

ミラコスタ泊でファンタジースプリングスエリアを楽しむのは難しい。。。

と感じた体験談についてお話ししたいと思います。

こんな方にお勧めの記事になっています。

お勧めの方
  • ミラコスタに宿泊するか、ファンタジースプリングスに宿泊するか迷っている方
  • 子連れでミラコスタ宿泊予定の方
  • ミラコスタに宿泊予定で、ファンタジースプリングスエリアに行こうか迷っている方

ミラコスタからFSは、かなり遠い!!

まず、前提として、知っておくべき事実があります。

それは、

ミラコスタからファンタジースプリングスはめちゃくちゃ遠い!!

という事実。大人の足でも片道で12、3分はかかります。

これに小さな子供連れや、気温、混雑状況など加わると、かかる負担は2倍、3倍にもなり、FSエリアに到着した頃には、家族全員ぐったり、、という状況になります。

ところで、皆さん。

パーク内に隣接しているミラコスタの宿泊メリットって何でしたっけ??

  • 夜のショーを入園しなくても特等席で見られる!
  • 開園前と、閉園後のパークの様子を観察できる!

などがあると思います。他にもメリットはあります。

  • チェックアウトの12時まで、パークとホテルを自由に出入りしながら休憩できること
  • ハッピーエントリーで通常の開園時間より早く入れること

など。

もう分かりますよね?

そこには、両立できないメリットが存在するんです。

一度ファンタジースプリングスエリアに入ると、ホテルから行って帰ってくるのに、往復30分ほどかかってしまいます。

なので、ハッピーエントリーを活用し、朝イチで人気のファンタジースプリングスエリアに向かってしまうと、せっかくの12時チェックアウトという魅力を使い果たせずに終わるという事実。

point
  • ミラコスタからファンタジースプリングスまで大人でも往復30分
  • 以下の2つのメリットが両立しにくい
    「午前中、ホテルで休みながら遊ぶこと」
    「ハッピーエントリー入園直後、FSのアトラクションに乗ること」

ファンタジースプリングスを楽しむ方法は3通り

2025.4〜ファンタジースプリングスエリアのアトラクションのスタンバイパスはなくなりました。

これによって、ミラコスタ泊でファンタジースプリングスを楽しむ方法は、全部で3通りとなります。

  1. ハッピーエントリーで入園後、ファンタジースプリングスエリアへ直行
  2. ハッピーエントリーで入園後、ファンタジースプリングスエリアのDPAを取得
  3. ホテルチェックアウト後、ファンタジースプリングスへ向かい、並ぶ

一つずつ見ていきましょう。

①ハッピーエントリーで入園後、ファンタジースプリングスエリアへ直行

これについては、前述の通りです。

ハッピーエントリーで入園すれば、朝一の待ち時間が少ない間に人気のアナ雪を含むファンタジースプリングスのアトラクションに乗車することは可能でしょう。

ただし、その後、ホテルで休むのであれば、ファンタジースプリングスに居た時間+往復30分はホテル滞在時間を削減することになります。

反対に、ファンタジースプリングス内で楽しむのを優先するのであれば、チェックアウト日のホテル滞在をほぼ捨てることになります。

②ハッピーエントリーで入園後、DPAを取得

これは、追加でお金を払っても効率よく行きたいという方向けです。

午前中はホテル近くのアトラクションを楽しんだ後、午後の時間を狙ってファンタジースプリングスのアトラクションのDPAを取得してはどうか

ファンタジースプリングスエリア内のアトラクションのDPAは2000円/人です。

正直、ミラコスタ宿泊だけでも奮発しているのに、追加で料金かぁ、、

と思うかもしれません。

ただ、有料なだけそれなりの価値もあります。なぜならDPAは

時間指定ができるから。

ハッピーエントリーで入って、DPAでアナ雪を午後の好きな時間帯で取得し、それに合わせてファンタジースプリングスに移動する。アナ雪は、待ち時間なく乗車し、アナ雪以外のFSのアトラクションは並んで乗車することになります。

そうすれば、ハッピーエントリーの恩恵はソアリンやトイマニで受けつつ、午前中はホテルで休みながら、午後FS付近で存分に遊ぶことができます。

③ホテルチェックアウト後、ファンタジースプリングスへ向かい、並ぶ

ホテルの滞在を優先しつつ、あまりお金をかけたくない、という方はこちらになると思います。

午前中の過ごし方は②と同じ。チェックアウト後、ファンタジースプリングスに向かいますが、時短ツールが何もないのでアトラクションは列に並ぶことになります。

2025.4現在、アナ雪が午後の混雑時間が

120〜180分

という状況。もちろん、曜日や天気によりまし、今後変わってくる可能性もあります。

ラプンツェルやピーターパンでさえも、午後の時間は90分超えが多いので、子連れでこの時間並ぶのは厳しいでしょう。並んだとしても、時間をかなり使うことになるので、その後の動きに制約が出て来てしまうしょう。子連れ入園の場合、そんなに夜遅くまでいられないですしね。

ここまででお分かりのように、ファンタジースプリングスが絡むと、ミラコスタのメリットを最大限に活かすことが難しい、と言えます。

「新エリアを無料で楽しみたいなら、12時チェックアウトを捨てる」
「ハッピーエントリーの恩恵は、新エリアのアトラクションでは活用しない」

どちらも勿体無いと思うのであれば「有料でDPAを使う」という選択になります。。

ファンタジースプリングスホテルとどっちがいいか

ちなみに、ミラコスタとファンタジースプリングスどっちのホテルがいいか、という論争ですが、これは楽しみ方によると思います。

新エリアだけを楽しみたいのであれば、ファンタジースプリングス!!

夜のショーや、他のアトラクションを中心に遊ぶなら、ミラコスタ!!

となるでしょう。

特に子連れの場合、ホテルで休憩取れるのは貴重です。

何度もディズニーシーには来ていて、新エリアを絶対外したくない!!というのであれば、ファンタジースプリングスホテルに宿泊して、休憩しながらFS内のアトラクションやレストランを存分に楽しむのがいいと思います。ハッピーエントリーも存分に活かせますし。

一方で、夜のショーをホテルから観たい、という方やミラコスタ周辺のソアリンやトイマニなど楽しみたい!という方は、ミラコスタがお勧めです。

タイミングによっては、早朝、ハーバー前でショーのリハーサル風景を見ることができるので、色々含めるとディズニーホテルの中でもミラコスタの魅力は一つ抜きん出ているように思います。

ミラコスタ泊でFSに行きたいという方への情報

ミラコスタとファンタジースプリングスエリア両方を楽しみたい、という方へちょっとした情報。

船を使って移動する

ミラコスタからソアリンに向かう途中に、「ディズニートランジットスチーマーライン」というハーバーを移動する船があります。

ファンタジースプリングスエリアにダイレクトに行くわけではありませんが、同じ方面なので、歩いて向かうより体力が削減されます。

子供の足だとかなりきついので、船の景色を楽しみながら、体力を温存しつつ移動することをお勧めします。

ハッピーエントリーはそれほど張り切らなくて良い(DPA取得の場合)

ハッピーエントリーの中でも、早く入園したい場合は、ハッピーエントリー列に早い時間帯で並ぶ必要があるのですが、そこまでしなくてもアナ雪午後のDPAは取得可能です。※あくまで感覚的な話なので、断言はできませんが

なので、ハッピーエントリーでそこそこの時間に入りつつ(見極めが難しいですが)午後の時間帯のアナ雪DPAを狙うのが一番いいと思います。

まとめ

いかがだったでしょうか。

ミラコスタ宿泊とファンタジースプリングスエリアの両立が難しいということが、少しわかっていただけたでしょうか。

ただでさえ、わかりにくいディズニーのシステムですが、ファンタジースプリングスの登場でさらに状況は複雑化しています。情報弱者にはパーク内を楽しめない、という厳しい状況になっているので、事前の情報収集が必須です。

少しでもお役に立てれば幸いです。

(状況は刻々と変わっていきますので、最新の情報は、公式サイトなどをチェックしてくださいね)

ABOUT ME
Koromi
Koromi
YouTuber / 2児の母
家族で国内旅行を楽しむ主婦。
17年の会社員→国内旅行のブログ、Youtube発信。
記事URLをコピーしました